ポケモンカード

ポケカ スタンダードレギュレーションが変更 使えるカードと今後使えなくなるカード

投稿日:

 

「ポケモンカードのスタンダードレギュレーションが変更されるけど、

どのカードがスタンダードレギュレーションで使えなくなるのか知りたい。

具体的にどの辺の拡張パックがスタン落ちになるのかを知りたい。」

 

 

今回は、こういった内容で解説していきます。

 

スタン落ち(スタンダードレギュレーションで使用できなくなること)

エクストラレギュレーションでは、使用可能。

 

先に簡単に結論から、

スタン落ちの範囲は、拡張パック「タッグボルト」~「オルタ―ジェネシス」まで

 

 

カード左下の「D」のマーク (今回からCがスタン落ち)

 

スタンダードレギュレーション変更のスケジュールについて

(リンク先 トレーナーズウェブサイト)

2021年12月16日(木)まで:

カードの左下に表示されたレギュレーションマークに、C・D・Eと書かれたカード
※現行のスタンダードレギュレーションの通りです。

2021年12月17日(金)から2022年1月13日(木)まで:

カードの左下に表示されたレギュレーションマークに、C・D・E・Fと書かれたカード
※Fと書かれたカードが、スタンダードレギュレーションに追加されます。

2022年1月14日(金)から:

カードの左下に表示されたレギュレーションマークに、D・E・Fと書かれたカード
※Cと書かれたカードは、スタンダードレギュレーションから外れます。

 

この記事では以下の内容について解説しています。

1.スタン落ちの範囲

 

2.影響を受けそうなデッキ

 

この記事を書いている私は、ポケモンカードを触って2年ほど、ちょうど「ソード」、「シールド」の発売のころポケカを始めました。

ポケモンカードで遊ぶ側として記事を書いていきたいと思います。

 

もくじ

1.スタン落ちの範囲(Cのマークが付いている)

拡張パック「タッグボルト」~「タッグオールスターズ」

拡大イメージ拡大イメージ強化拡張パック「フルメタルウォール」拡張パック「ダブルブレイズ」ムービースペシャルパック「名探偵ピカチュウ」強化拡張パック「ジージーエンド」強化拡張パック「スカイレジェンド」拡張パック「ミラクルツイン」強化拡張パック「リミックスバウト」強化拡張パック「ドリームリーグ」拡張パック「オルタージェネシス」ハイクラスパック「TAG TEAM GX タッグオールスターズ」

「タッグボルト2018年12月 7日(金)」~「タッグオールスターズ 2019年10月 4日(金)

 

 

2.影響を受けそうなデッキ

ミュウツー&ミュウGX

「ミュウ&ミュウツー」デッキ

メインアタッカー

特性のパーフェクションで、トラッシュ、ベンチにいるGX、EXのポケモンのワザが使える。

状況に応じたワザが使えるので、相手の弱点や不利をカバーすることができる。

 

メインのミュウ&ミュウツーがスタン落ち

 

 

 

ファイヤー&サンダー&フリーザーGX

「3鳥デッキ」

メイン・サブアタッカー

スカイレジェンドGXが相手のベンチポケモンにも届く優秀なワザ。

 

ダメージを与えて、後続のポケモンが倒す動き。

他にも必須な「溶接工」などもスタン落ち

必須級のカードがスタン落ちで厳しい印象。

 

 

「3神ザシアン」

メインアタッカー 序盤必須

オルタ―ジェネシスGXが破格の性能を誇る大会環境上位デッキ

対戦が終わるまで

自分のポケモンが使うワザに+30ダメージ追加と

相手ポケモンをキゼツさせた時に、サイドを追加で1枚多くとる効果は破格。

エネルギーを付けるアルティメットレイも強力。

場合によっては、最速2回の攻撃でサイドを6枚とって試合終了。

 

オルタ―ジェネシスGX発動後、

ザシアンのワザ「ブレイブキャリバー」で相手のポケモンをキゼツさせる動きが強い。

 

デッキに必須のカードがスタン落ちなので、厳しい印象。

 

 

汎用カード例

リセットスタンプトキワの森デデンネGXミュウ

何のデッキにも入る優秀なカードも多くスタン落ち

 

 

まとめ

お気に入りのデッキがスタン落ちで使えなくなるのは悲しいですね。

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

この記事が皆さんの参考になれば幸いです。

 

 

足りないカードは単品で買うのもおすすめです。

 

必ずしも狙ったカードが引けるわけではないので、個人的にはBOXを買うよりもカード1枚から買うのがおすすめです。

シャイニースターVの販売当初に比べて、カードの値段も落ち着いてきたので、必要なカードだけを買えば、出費も抑えられます。

 

フリーマーケットのアプリでもポケモンカードは盛んに取引が行われていますし、相場よりも安く買える場合もあります。

(注)偽物の出品などの取引トラブルも頻繁に起きているので、利用・購入の際には注意してください。

 

下記の記事では、筆者の経験したトラブルの事例などを紹介しています。

【2020年版】フリマアプリで遭遇した取引トラブル 3選 【購入(者)編】

「magi 取引トラブル」購入した商品の受取評価後のキャンセルはできない。

 

トレーディングカード専門のネットショップ「遊々亭」

 

意外とお得な遊々亭のダメージ商品

 

【ポケモンカード】 遊々亭の特価販売商品と傷アリ商品を解説

 

遊々亭のポケモンカードの販売ページはこちらから

(上記のリンクからシャイニースターVの販売ページへ移動できます。)



プレイ用のダメージ商品や特価商品、最新の商品まで幅広く取り扱っているの加え、カード一枚から全国送料無料で届けてくれます。

購入には1000円以上の買い物が必要  例 980円分のカードでは、購入不可、1020円分のカードで購入可能

さらに、

次回から使える割引クーポンが貰えます。(5%~15%OFF)

(通常時 5%の割合、イベント時 10%の割合、15%の割引 全3種)

 

遊々亭の会員登録の方法は下記の記事で解説しています。

【遊々亭】 カードショップ「遊々亭(ゆうゆうてい)」でのトレカの購入方法をわかりやすく解説します。

 

-ポケモンカード

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

遊々亭の傷アリ商品 お買い得商品の紹介

  「何かお買い得の商品があれば知りたい。 欲しかったカードがもしかしたら特価商品で、安く買えるかもしれない。 安く買う方法を知りたい・・・」     今回は、遊々亭の傷 …

no image

2023年3月10日 強化拡張パック「トリプレットビート」 発売

2023年3月10日         強化拡張パック「トリプレットビート」 発売   定価 1パック180円(税込み)   1パック カード5枚入り …

no image

ポケモンの関連商品を購入するなら、ポケモンセンターオンラインがおすすめ 会員登録も解説

  「「マリィの練習」がほしいけど何処で売っているのかわからない・・・。 ポケモンカード関連商品をプレミアム価格で買いたくないし、定価で売っている所を探している。」   今回はこう …

【ポケモンカードゲーム】 拡張パック 「スターバース」の封入率を解説。

2022年 1月14日発売のポケモンカードの「スターバース」の封入率を解説。   +封入率の参考になるおススメの動画をご紹介します。     大須に実店舗を持つ、トレカ専 …

no image

ポケモンカードゲーム 強化拡張パック ダークファンタズマ 発売決定

2022年 5月13日 発売 ポケモンカードゲーム ソード&シールド 強化拡張パック ダークファンタズマ ポケモンセンターオンラインにて、抽選販売受付中 応募方法 ポケモンセンターオンラインに会員登録 …