皆さんはフリマアプリなどで、
シュリンク包装がされたトレーディングカードのBOX(以下トレカ)を購入されたことはありますか?
今は発売日に朝早くからカードショップに並ばなくても、ネットで容易に新品の商品が買える時代です。
しかし、容易に買えるからこそ、詐欺なども多くなっています。
今回、この記事で解説するのが、トレカの「再シュリンクに関する問題」です。
先に結論を言ってしまうと、個人から新品の商品を購入する場合は、慎重に
出来ればなるべく買わないことを私はおすすめします。
この記事を書いている私は、メルカリやmagiなどのフリマアプリを5年程利用しています。
取引件数は、約500件ほど行っています。
トレカの「再シュリンクに関する問題」について、
今回の記事は、筆者の経験に基づくものではありません。あくまで可能性の話です。実際に行われているかもしれませんし、行われていないのかもしれません。
フリマアプリで、もし新品のトレカを購入しようと考えられている方への注意です。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
もくじ
再シュリンクの問題点
再シュリンクの問題点は、
1.購入者に中古品を新品と、偽って購入させることです。
(レア抜きをされていた場合)
2.購入者が受け取るはずだった利益を奪う
中古品を新品とだまして売るわけですから、
刑法に触れる場合もあります。
刑法第246条
(詐欺)
- 第246条
- 人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。
- 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
悪質な場合レア抜きをされていると、購入者は、何の利益も得られません。
新品のトレカを1BOX5000円をフリマアプリで買ったとします。
(商品は再シュリンクは開封済み、レア抜き済み)
レア抜き済みなので当然、良いカードも高額なカードも出ません。
結果
商品を出品していた販売者が、利益(良いカード、高額なカード、5000円)を得て、
購入者は、何の利益も得られません。(良いカード、高額なカードも得られず)5000円を失う。
個人から新品の商品を購入する場合は、慎重に
出来ればなるべく買わないことを私はおすすめします。
シュリンク包装
カードゲームでは、
新品の商品に、シュリンク包装という透明なフィルムで包む包装がされています。
シュリンク包装のメリットは主に
・透明なフィルムなので、商品の形や色彩などPRをしやすいこと。
・ホコリやキズ、水濡れなどから商品を保護すること。
・複数の商品をまとめること。
本来の意図とは異なりますが、カードゲームをやっている方にとって
シュリンク包装は、
シュリンク包装がされている = この商品は開封されていない。(新品)
と認識されている方が多いです。
新品の中身を確認するためには、シュリンクを開けなければいけません。
シュリンクが開いていない、つまり新品ということになるのですが、
再シュリンクされているかもしれないと思うと
シュリンク = 新品であると安易に信じしすぎないことおすすめします。
まとめ
ここまで読んで頂きありがとうございました。
再三になりますが、
個人から新品の商品を購入する場合は、慎重に
出来ればなるべく買わないことを私はおすすめします。
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。
足りないカードは単品で買うのもおすすめです。
必ずしも狙ったカードが引けるわけではないので、個人的にはBOXを買うよりもカード1枚から買うのがおすすめです。
シャイニースターVの販売当初に比べて、カードの値段も落ち着いてきたので、必要なカードだけを買えば、出費も抑えられます。
フリーマーケットのアプリでもポケモンカードは盛んに取引が行われていますし、相場よりも安く買える場合もあります。
(注)偽物の出品などの取引トラブルも頻繁に起きているので、利用・購入の際には注意してください。
下記の記事では、筆者の経験したトラブルの事例などを紹介しています。
【2020年版】フリマアプリで遭遇した取引トラブル 3選 【購入(者)編】
「magi 取引トラブル」購入した商品の受取評価後のキャンセルはできない。
トレーディングカード専門のネットショップ「遊々亭」
遊々亭のポケモンカードの販売ページはこちらから
(上記のリンクからシャイニースターVの販売ページへ移動できます。)
プレイ用のダメージ商品や特価商品、最新の商品まで幅広く取り扱っているの加え、カード一枚から全国送料無料で届けてくれます。
(購入には1000円以上の買い物が必要 例 980円分のカードでは、購入不可、1020円分のカードで購入可能)
さらに、
次回から使える割引クーポンが貰えます。(5%~15%OFF)
(通常時 5%の割合、イベント時 10%の割合、15%の割引 全3種)
遊々亭の会員登録の方法は下記の記事で解説しています。
【遊々亭】 カードショップ「遊々亭(ゆうゆうてい)」でのトレカの購入方法をわかりやすく解説します。